リンバーストレッチクラスの管理者と
バレエ界の先生方からのレビュー

ローザンヌ国際バレエコンクール審査員 3名が推薦!

Lucinda Dunn 先生

リンバーストレッチの考案者タニア・ピアソン氏に幼少から師事し、
リンバーストレッチで育ちました。
オーストラリアバレエ団、元プリンシパル 2016年ローザンヌ国際バレエコンクール審査員

Tanya Pearson Academy現在校長

リンバーストレッチの管理人

Wim Broeckx 先生

当社の理事であり     リンバーストレッチの管理者

2017年よりヴィム・ブルックス バレエセミナーを東京で毎年開催、必ずリンバーストレッチをプログラムに取り入れています。

2008年 ローザンヌ国際バレエコンクール元審査委員長・兼芸術監督  現在運営委員

 

島﨑 徹先生

ローザンヌ国際バレエコンクールの審査委員・課題の振付を担当され海外のバレエ団に振付家として多くの作品を提供されておりますおります。レビューを頂戴しました。   下記に記載

1999年・2011年 ローザンヌ国際バレエコンクール審査委員 2001年~2003年同コンクールコンテンポラリー課題振付

島﨑 徹 先生 
【ローザンヌ国際バレエコンクール審査委員・振り付け】

リンバーストレッチは本格的で、

なおかつバレエダンサーの身体を作る点では

本質的なアプローチがなされており

大変良く計算されて作られているプログラムです。

 

リンバーストレッチは多様性を求められる

ダンサーの動きに的確にカバーしている

プログラムであり、

このプログラムを推奨しています。

 

日本バレエ界・海外元ダンサー
の先生からのレビュー

溝下 司朗 先生
【K-BALLET SCHOOL最高顧問・元東京バレエ団芸術監督】

片岡直紀の指導するリンバーストレッチプログラムの

エクササイズは、

バレエダンサーにすべてが必要な

内容がそろっています。

リンバーストレッチという名前から

静観ストレッチと勘違いされる方が多いようですが、

バレエで身体をいかに使うか?

筋肉の記憶(マッスルメモリー)に直接つなげるかが

このプログラムの特徴です。

ダンサーを目指す生徒たち、現役のダンサーには

大変必要なプログラムである事と思い

推奨します。

 

Karen Donovan 先生
元バーミング ロイヤルバレエ団 プリンシパル 
元英国ロイヤルバレエ指導・現在母国オーストラリアにてバレエ指導者

 

元バーミングハムロイヤルバレエ団 プリンシパルとしてリンバーストレッチ プログラムを推薦いたします。

 

2019年Wim Broeckxバレエセミナーにて片岡直紀の教えるタニアピアソン考案のリンバーストレッチクラスを見る機会を得ました。

 

彼の教え方はバレエの根本をよく理解しており彼の生徒へのアプローチはとても良くなされていました。

 

リンバーストレッチ プログラムは、ダンサーがクラスに臨むにあたり身体のプレイスメント、エポールマン、筋肉の強さとしなやかさを上達させるのに非常に良いだけでなく、またいくつかのエクササイズはリハーサル後のクールダウンにも最適に使える内容です。

 

このプログラムはバレエクラスを始める前の効率的なウォームアップの順序立ったアプローチがされており、美的な理想のライン、正しいプレイスメント、ダンサーの心身ともにバレエクラスに備えるには最適です。

 

またエポールマンと上半身の使い方に重点をおいているため、受講者は芸術性をさらに深く理解することができます。

 

以上の理由により片岡直紀の指導するタニア.ピアソンのリンバーストレッチ クラスを多くの生徒たちが日頃のトレーニングの一環として取り入れることをお勧めいたします。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

03-3392-7783

担当者直通 09017003759      

nyh779428@gmail.com
090-1700-3759

受付時間:9:00~23:00
定休日:なし

※フォーム問合せは24時間受付中

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

担当者 直通は下記へ

090-1700-3759

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。